skip to main
|
skip to sidebar
GO! 日本語4年生!
GO! IRISH! ならぬノートルダム大学 日本語4年生のブログです。どうぞ。
2010年4月15日木曜日
千と千尋の神隠し
来週月曜日4/19のの午後7時半から、CSLC で宮崎駿の「千と千尋の神隠し」を上映します。見たことがある人も、これまで一度も見るチャンスがなかった人も、どうぞ来て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/千と千尋
http://www.ghibli.jp/
2010年4月14日水曜日
社会と関わろうプロジェクトの作品
みなさんのグループの作品がそろいました。視聴者にメッセージがきちんと伝わっているでしょうか?
作品を見て/聞いて、どうぞコメント欄に感想を書いて下さい。グループメンバーは同じ作品をそれぞれのブログに載せています。
ビデオゲームの悪影響
http://kinyear.blogspot.com/
公共交通機関
http://rprprp324.blogspot.com/
http://ndninja.blogspot.com/
外国語を習おう
http://mstuertz.blogspot.com/
http://chakanen.blogspot.com
/
エコ猫
http://sbros18.blogspot.com/
http://nddebouken.blogspot.com/
http://buroguuu.blogspot.com
/
献血
http://eriza-besuto.blogspot.com/
http://ndotaku.blogspot.com/
2010年4月6日火曜日
ノートルダムの桜
春休みもイースター休暇も終わって、学期も残すところあと1ヶ月ですね。
プロジェクトの作品の締切が迫ってきました。4/12の月曜日です。クラスでいろいろ話し合ったことやピアエディティングの結果を踏まえて、完成させて下さい。楽しみにしています。
今年は暖冬だったせいか、キャンパスの桜がきのう満開でした。2年前にも似たような写真をとりましたが、なんと4/23だったんですよ。今年は気温が高いんですね。
2010年2月21日日曜日
プロジェクト---アウトライン
今週末の宿題は、プロジェクトのポストに来たいろいろなコメントをよく読んで、自分の考えをもう一度まとめることです。これから何にフォーカスして調べたいかも考えて下さい。シートは
2/22(月)
に提出して下さい。
そのあと、グループメンバーと話し合って、作品のアウトラインを考えて下さい。
締切は2/26(金)
です。書いてほしいことは、
作品の種類
どうしてその種類にするのか
メッセージを一番伝えたい人はだれか
作品の中で伝えたい具体的なメッセージのリスト
作品の内容、構成、流れのアウトライン
中間テストやレポートもあって大変だと思いますが、がんばりましょう。
2010年2月9日火曜日
プロジェクト---トピックについてコメントする
今日は、かなり雪が降っていますね。オフキャンパスに住んでいる人は運転に気をつけて下さいね。
さて、みなさん、プロジェクトのトピックをブログに載せましたね。次にやってほしいのは、お互いにコメントすることです。
クラスメート全員のポスト
を読んで、コメント欄に意見を書いて下さい。
締切は2/12(金)午前11:45
です。コメントする時に、以下のことを考えて下さい。
その問題がどうして大切か、理由がよく分かりましたか。
解決する方法について分かりましたか。
もっとくわしく知りたいこと
は何ですか。
その問題について、考えたことがありますか。どう思いますか。
作品のスタイルについてどう思いますか。このスタイルで、たくさんの人にメッセージが伝わると思いますか。もっといい方法があったらアドバイスして下さい。
2010年2月7日日曜日
プロジェクトのトピック
「社会と関わろうプロジェクト」のトピックについて面談が終わりました。以下のことを自分のブログにポストして下さい。
締切は2/10(水曜日)午前11時45分
です。
トピック
どうしてそのトピックを選んだのか。
問題を解決するために何をしたいか。
どんな作品を作るつもりか。どうしてその方法がいいと思うか。
作品を通じて、他の人に何を伝えたいか。
トピックについて何も知らない人に分かるように、なるべく具体的にくわしく説明して下さい。
2010年1月24日日曜日
おせち料理
ちょっと遅くなりましたが、日本のお正月についてポストします。留学経験のある人の中には、日本でお正月を過ごした人もいますね? 日本では1月1日に「おせち料理」という特別なお祝いの料理を食べます。おせち料理には、魚、肉、卵、野菜など色々な種類の食べ物が入っていてとてもバランスがいいと言われています。それぞれの食べ物には、「長生きするように」とか「幸せになるように」という意味もあります。そして、おせちは日持ちがするように作られています。昔、お正月の3日間は、女性が料理をしなくてもいいように、という意味があったそうです。今ではデパートやスーパーで豪華なおせち料理が売られていて、それを買う人も多いようですが、私の母は毎年作っていますよ。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
クラスメートのブログ
よく学ぶ
ND忍者
夢中
氷。氷ハカネン
NDで冒険
エリザ〜ベスト!
ブロスナンのブログ
NDおたく
rとp
BUROGU
役に立つリンク
Popjisho
GAHOH
リーティングチュー太
Rikaichan
ひらひらのひらがなめがね
Jim Breen's WWWJDIC
Japanese language learning tools on Web
Free blogger templates
他大学のブログ
ともだちをつくろう(2009-2010)
他のクラスのブログ
GO! にほんごいちねんせい!2009-2010
先学期の学生のブログ
ユーンのブログ
新しいポスト
夢中
パソコンを使っていますパート3
13 年前
RとP
個人の勉強:11.14.10
14 年前
NDおたく
献血しよう!
14 年前
エリザ〜ベスト!
プロジェクトの作品
14 年前
よく学ぶ
プロジェクト
14 年前
ブロスナンのブログ
プロジェクト
14 年前
ND忍者
公共交通機関のCMとポスター
14 年前
NDで冒険
プロジェクト
14 年前
BUROGU
プロジェクト
14 年前
氷。氷ハカネン。
やっと、プロジェクトの作品です。どうぞ。
14 年前
About Me
詳細プロフィールを表示
アーカイブ
▼
2010
(8)
▼
4月
(3)
千と千尋の神隠し
社会と関わろうプロジェクトの作品
ノートルダムの桜
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2009
(16)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)